
- 接骨院ってどんなところ?
- 筋肉や関節などの痛み、足首や膝、肩、腰、首などの捻挫、打撲、挫傷(肉ばなれなど)を柔道整復師(国家資格)が専門的に治療します。骨折や脱臼などの応急処置(骨折、脱臼の継続治療には医師の同意が必要になります)も受けられます。当院では提携する整形外科・クリニックにてレントゲンやMRIを撮ることも可能です。
- 健康保険は使えますか?
- 使えます。健康保険をはじめ、交通事故・労災保険・生活保護なども取り扱えます。また、民間保険会社の傷害保険や学校内での怪我でも保険請求できる場合もあります。
- 予約はできますか?
- 保険診療の場合、予約はできませんので直接お越し下さい。 土曜日の15:00~19:00内で保険外自費診療を予約制にて行なっております。
- どれくらいのペースで通院すれば良いでしょうか?
- 症状により異なりますので、まずは症状を診せていただいた上で治療計画を立てていきます。
- どのような服装で行けば良いでしょうか?
- 基本的にどんな格好でもかまいませんが、治療のために患部を出せるラフな服装でお願いします。
- 子供がクラブ活動でよく足を痛めたりするのですが、診てもらえますか?
- 子供、大人問わずスポーツ障害の方にも丁寧に対応しております。テーピング、リハビリ等、お気軽にご相談下さい。
- 野球肘チェックとは?
- 成長期にみられる投球障害を超音波画像装置を使用して早期に見つけることが目的です。観察料1回500円、当院では半年から1年おきの肘チェックをお薦めしています。
- 治療費はどれくらいでしょうか?
- 健康保険で3割負担(通常)初診が1,300円程度、二回目以降は400円程度です。 症状や治療患部により治療費が変わります。交通事故・労災には、窓口負担がありません。
- 妊婦でも大丈夫ですか?
- 妊婦の方でも施術出来ます。体に負担のかからないよう、妊娠時期に合わせた手技を中心に施術を行います。
-

- 自賠責などの保険が使えますか?
- 交通事故の場合、自賠責保険によりすべて治療費がまかなわれますので、窓口でのご負担はありません。
- 症状が軽くても自賠責保険で治療が受けられますか?
- 症状の軽い重いは関係なく自賠責保険で治療を受けられます。また、初めのうちは症状が軽くても、後から痛みが強くなるケースが多くみられます。少しでも違和感を感じたら早めに受診することをお勧めいたします。
- 現在、他の病院に通院しているのですが・・・
- 交通事故の場合、病院に通院しながら当院で治療を受けることも問題ありません。当院で治療・リハビリを行いながら、病院で定期的に診察されている患者様も多くいらっしゃいます。
- 保険会社とのやり取りはどうすれば良いですか?
- 保険会社とのやり取りは当院が行いますので、安心して治療に専念していただくことができます。
閉じる